新着情報です
RSS2.0
3日目の今日は、バドミントン、女子バスケットボール、男女ソフトテニス、男子剣道、男子バレーボール、サッカー、野球。 今日も結果は様々で、勝ち進んだり惜敗だったり。 ソフトテニスは雷のため試合を途中で切り上げ、明日に順延だそうです。 今日は特に、女バスが最後の1秒を切ってもなお粘り強く1点を取りに行こうとするプレイが印象的でした。これまでに数多くの様々な試合や、同じような場面を何度も見てきたはずなのに、今日は生徒たちの諦めない姿に涙腺が緩みそうでした。感動🤩 ※剣道は試合の様子を撮れませんでした。ごめんなさい🙇 ※今日もすべての会場に足を運ぶことができませんでした😔
学総2日目。 本校からは、陸上競技、女子剣道、ソフトボール、バドミントン、男女ソフトテニス、男女バスケットボール、男女バレーボール、サッカー、野球に出場しました。 気温の高い1日でしたが、選手たちは気持ちを途切れさせることなく戦いました。結果はそれぞれですが、明日以降の2回戦等に勝ち進んだ部や、県大会進出を決めた部もあります。 ところで、相手に4点差をつけた野球部のベンチ内が勝利を意識するような雰囲気になった際、ある生徒が全体に声をかけました。 「試合が終わるまで勝ちそうとか負けそうとか言わないで。気持ちが緩むから!」 かっこいい😍 明日以降の試合も、どの部も最後まで気持ちを緩ませることなく、粘り強く戦い抜くよう期待しています。 ※大会会場が広範囲にわたるため、すべての会場に足を運ぶことができず、写真のない部があります。ごめんなさい🙇
水泳競技を皮切りに、今日から来月2日まで、学校総合体育大会(学総)が行われています。 水泳競技に出場した桶中生5人は多くの種目で標準記録を突破し、リレーを含め県大会への進出を決めました。 また、本校男子は総合1位となりました。県大会での更なる活躍に期待しています。

学校からのお知らせ

令和6年度修了式・表彰を行いました

本日、令和6年度修了式と表彰が行われました。

1、2年生は1年間の学びと成長を振り返るとともに、新学年への決意を共有する時間となりました。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本年度も本校の教育活動へご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。

来年度も桶川中学校をよろしくお願いいたします。

卒業式の練習が始まっています

先日より、第3学年の卒業式練習が開始されました。

入退場や呼名、合唱など、日々卒業式に向けて真剣なまなざしで練習に励んでいます。

練習が進み本番が近づくにつれ、お世話になった方々に感謝の気持ちを表し、堂々と胸を張って桶川中学校を卒業しようという雰囲気が高まっています。

12/4 交通安全について

R6.12/1~12/14

令和6年度冬の交通事故防止運動が実施されています。

桶川市内でも交通事故が今年度も数多く発生しております。

そこで桶川中学校では、埼玉県警が提供している桶川市内の交通事故発生マップを掲示して生徒に交通安全への意識を高める活動をしています。

事故発生マップ.pdf

第78回入学式を行いました。

本日、新入生155名を迎え、桶川中学校第78回入学式を行いました。

新入生たちは、入学式に立派な態度で臨んでいました。ここからの3年間で大きく成長していくことを期待します。

〈3年生〉第1回学年練習開催

本日の5・6時間目に学年合唱の全体練習とクラス曲の練習を行いました。

今年度の3年生は学年合唱として『  友  ~旅立ちの時~』を歌います。

 

全体練習では、体育館全体に3年生らしい大きな声が響き、

一人一人の合唱祭への真剣な取り組みがうかがえる練習となりました。

またクラス練習ではどのクラスもパートごとに別れ、互いの歌声を聴きあうなど

クラスとしての課題を克服しようとする一生懸命な姿を見ることができました。

 

3年生はこの校内音楽会が最後の学校行事となります。最後の学校行事として悔いが残らないように

残りの練習を取り組んでいきましょう!

 

 

市長あいさつ運動・PTAあいさつ運動

本日、市長あいさつ運動・PTAあいさつ運動がおこなわれました。本格的な暑さの中、生徒たちは元気なあいさつをしていました。PTAあいさつ運動は、7月3日~7月15日の期間で実施しています。

令和4年度が修了しました

本日、修了式を行いました。各学年代表生徒への修了証授与、校長式辞、代表生徒による修了の言葉がありました。その後、春休みの生活、安全、、部活動についての話をしました。また、表彰も行われました。

校長式辞では、1,2年生の成長を称えつつ、間もなく入学してくる新入生に先輩として在るべき姿を見せてほしいと、期待を込めたお話がありました。

1,2年生の皆さん、勉強や部活動、諸活動等本当によく頑張りましたね。この1年で成長したことを土台として、来年度はさらに積み上げていき、より一層立派に成長してくれることを心から願っています。

この春休みを安全・安心に過ごし、新年度の始業式を迎えましょう。そして4月10日(月)、元気にお会いしましょう!!

保護者の皆様、1年間、本校教育活動に対して多大なるご支援・ご協力を賜りましたことに感謝申し上げます。誠にありがとうございました。引き続き来年度もどうぞよろしくお願いいたします。