校内音楽会まで、土日を除けばあと4日。
実行委員長を中心に、当日の流れや分担の確認をしていました。
合唱はもちろん、実行委員の活躍にも期待しています。
校内音楽会まで、土日を除けばあと4日。
実行委員長を中心に、当日の流れや分担の確認をしていました。
合唱はもちろん、実行委員の活躍にも期待しています。
工事のため、夏からしばらく使えなかった体育館。
工事作業を要する箇所はまだあるものの、生徒が使用できるようになりました。
フロアがぴかぴかに、各ラインも新しくなりました。
また、両側面と背面ギャラリーに計28台のエアコンが付きました。
早速、2年生が合唱練習で使用しました。
久々に見る”学校らしい”光景です。
急に涼しくなり、金木犀の甘い香りを感じる季節となりました。
校内音楽会を1週間後に控え、各学級から歌声が聞こえてきます。
しばらく前には小さく頼りなく、バラバラだった声が、徐々に一つの曲にまとまりつつあります。
一人一人の歌唱技術だけでなく、どれだけ仲間意識をもって歌えているかも合唱の出来に影響します。
One for All, All for One.
一人はみんなのために、みんなは一つの目標(よい合唱を創ること)のために。
合唱は心合わせ。
昨日と今日の2日間、新人戦班大会を勝ち抜いた陸上部の生徒たちが、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われている県大会に出場しました。
決勝に進んだ生徒もいます。
トップを走るとカメラが追ってくれます(映っているのは本校生徒)
砲丸投
暑い日が続きます。
26、27日も熱い戦いが繰り広げられました。
それぞれの結果は、学校だよりでお伝えします。
※写真を撮れず紹介できない部がありました。御容赦ください🙇
2年生を中心とした新チームの、ここまでの練習の成果が試される新人戦。
25日は本校から、陸上競技、剣道女子、野球、男女ソフトテニス、男女バスケットボール、女子バドミントン、ソフトボール、男女バレーボール、サッカーに参加しました。
どの部も粘り強く全力で戦いましたが、試合ですから勝敗がつきます。
笑顔あり、涙あり。
県大会出場を決めた部もあります。
※すべての競技の写真を掲載できず、ごめんなさい🙇
暑さ寒さも彼岸までなどと言われるとおり、秋めいた気候になってきました。
そんな秋晴れの24日、陸上競技を皮切りに班大会が始まりました。
先日までの世界陸上の影響もあって、いつも以上にやる気に満ちた生徒もいることでしょう。
早速、決勝に進んだ選手や、県大会への進出を決めた選手もいます。
今日からは複数の競技の大会が行われます。
※「いいね」をいただけますと投稿の励みになります🤩
先日の生徒集会は健康集会でした。
保健委員会の生徒たちが、今月初めに行った学校保健委員会の報告を行いました。
事前アンケートの結果と話合いから見えてきたスマートフォン(スマホ)のメリット・デメリットの報告のほか、スマホを利用する際の留意事項などの提案など盛りだくさんでした。
今や生活に欠かせないスマホですが、利用に当たっては自制して、生活や健康に支障のないようにしたいものです。
13日(土)、学校応援団・桶中サポーターズが活動しました。
当初は除草作業の予定でしたが、開始直前に雨が降り始めたため、北校舎内西側階段の2階から4階までの壁面のペンキ塗りを行ってくださいました。
短時間ではありましたが、10数名で手際よく、場を分担しながら作業が進みました。
ペンキの色の効果で階段が明るくなりました。
ありがとうございました。
11日に行われた投開票で、6名の役員が決まりました。
選挙ポスターには「生徒全員が主人公」や「一人一人が主役」の言葉が見られ、生徒が主役の学校づくりの旗振り役としての取組に期待が募ります。
集団やチームは、リーダーもフォロワーも双方が主体的に取り組むことで成長します。
桶中生には、本部役員に頼るだけでなく、自分でない誰かがやってくれるだろうでもなく、自ら気付き、共に考え、実行する意識と力を身に付けるよう期待しています。