今日の桶中

学校総合体育大会北足立北部班予選会④

4日目は陸上競技、男子バレーボール、バドミントン、卓球、男女ソフトテニス。

今日も一人一人が全力で戦いました。

※明日は男子バレーボールとサッカーですが残念ながら応援にいけませんので、学総に係るブログの更新はありません。御容赦ください🙇

学校総合体育大会北足立北部班予選会③

3日目の今日は、バドミントン、女子バスケットボール、男女ソフトテニス、男子剣道、男子バレーボール、サッカー、野球。

今日も結果は様々で、勝ち進んだり惜敗だったり。

ソフトテニスは雷のため試合を途中で切り上げ、明日に順延だそうです。

今日は特に、女バスが最後の1秒を切ってもなお粘り強く1点を取りに行こうとするプレイが印象的でした。これまでに数多くの様々な試合や、同じような場面を何度も見てきたはずなのに、今日は生徒たちの諦めない姿に涙腺が緩みそうでした。感動🤩

※剣道は試合の様子を撮れませんでした。ごめんなさい🙇

※今日もすべての会場に足を運ぶことができませんでした😔

学校総合体育大会北足立北部班予選会②

学総2日目。

本校からは、陸上競技、女子剣道、ソフトボール、バドミントン、男女ソフトテニス、男女バスケットボール、男女バレーボール、サッカー、野球に出場しました。

気温の高い1日でしたが、選手たちは気持ちを途切れさせることなく戦いました。結果はそれぞれですが、明日以降の2回戦等に勝ち進んだ部や、県大会進出を決めた部もあります。

ところで、相手に4点差をつけた野球部のベンチ内が勝利を意識するような雰囲気になった際、ある生徒が全体に声をかけました。

「試合が終わるまで勝ちそうとか負けそうとか言わないで。気持ちが緩むから!」

かっこいい😍

明日以降の試合も、どの部も最後まで気持ちを緩ませることなく、粘り強く戦い抜くよう期待しています。

※大会会場が広範囲にわたるため、すべての会場に足を運ぶことができず、写真のない部があります。ごめんなさい🙇

学校総合体育大会北足立北部班予選会①

水泳競技を皮切りに、今日から来月2日まで、学校総合体育大会(学総)が行われています。

水泳競技に出場した桶中生5人は多くの種目で標準記録を突破し、リレーを含め県大会への進出を決めました。

また、本校男子は総合1位となりました。県大会での更なる活躍に期待しています。

修学旅行最終日⑨

投稿が遅くなりました。

ほぼ定刻どおりに桶川駅に到着し、解散しました。お出迎えありがとうございます。

3日間でたくさんの体験をしましたので、お子さまの話を聞いてあげてください。保護者の皆さまにとって、お土産話は八ツ橋よりも何よりも嬉しいお土産だと思います。

それでは、保護者の皆さまの御理解と御支援とたくさんの「いいね」に感謝を申し上げ、これにて修学旅行についての投稿をおしまいとします。

ありがとうございました😃

修学旅行最終日⑧

団体専用列車で、上野駅を定刻どおりに出発しました。

ひとつの車両をひとつのクラスでゆったりと使用しています。

クラスによっては帰りの会的なことを行っていて、代表者らが3日間の旅を振り返って話をしていました。

桶川駅に着いたらクラス毎に点呼をし、解散となります。

修学旅行最終日⑦

京都駅を出発しました。

新幹線車内で着席するやいなや、あちらこちらでカードゲームが始まりました。

たくさん歩いて疲れ、睡眠をとる生徒もいます。平方根の練習も。

修学旅行最終日⑥

豪華でおいしい昼食でした。

湯豆腐、天麩羅、生麩など京都らしいものもありました。

京都駅に移動し、ホームで団体専用の新幹線を待っています。

修学旅行最終日⑤

@三十三間堂

ずらりと並ぶ千体千手観音像が圧巻でした。自分に似た観音様がいないか探している生徒もいました。

堂内は撮影禁止のため、本堂の外で写真を撮りました。

昼食場所に移動しています。

修学旅行最終日④

@伏見稲荷大社

寄付による鳥居が約1万基もあるそうです。鮮やかな朱色がきれいです。

「おもかる石」は、夢や願いを思い浮かべながら持ち上げると、人によって感じる重さが異なるそうです。

軽いと感じれば、その夢や願いがすぐに叶うそうです。

重いと感じると、叶うまでに努力を要するそうです。

生徒たちも、軽いと感じたり重いと感じたりしていました。中には、「(台座と)くっついている!」と叫ぶほどに持ち上げられない生徒もいました😆